ピンクうさぎ、かめに負ける

雑記帳。ご興味に合いましたらいらしてください。

アルテミア 塩水に生きる生物

アルテミアという生物を買った。

ガシャポン300円で購入した。

聞いたことのない生物の名前だが、プランクトンのような生き物らしい。

手に収まるガシャポンカプセルの中に、ほぼ粉末にしか見えない乾燥状態のアルテミアの卵と海水のもとがはいっていた。

 

500mlぐらいの容量の瓶を買ってきて、説明書のとおりに海水のもとで海水をつくり。

かれこれティースプーン一杯分ぐらいはあるアルテミアの卵から、爪楊枝の先ですくったほんのちょっぴりの卵を入れて。

目に見えないぐらいの卵が瓶の中でどこに沈んでいったのかも目をこらさないとわからないくらい。

 

もともとが、ガチャガチャでこどもにせがまれて買ったものなので、私がやったのは

塩素がはいったままの水道水を使わないように、こどもが持ってこぼさないように蓋付きの瓶を用意したぐらいでなもので。あとは、こどもに任せきり。

 

卵を入れた次の日に、卵と変わらない大きさのものが10匹くらい泳ぎ回ってるのを確認して、放置。

最初の2~3日はこどもが世話をしたがって、毎日のようにえさをいれようとするのをいさめて。放置。

最初の1回目のえさをやはり爪楊枝の先で見えないぐらいの量をいれて、放置。

 

ネットでアルテミアについて検索すると、けっこう飼育が難しいということが書いてありあまり期待せずに、放置。

 

しばらくこどもの机の上のインテリアと化していたのだが、ときどき確認すると数匹にまで減りながらも泳ぐ粒がいるのを確認、放置。

こどもの気まぐれで、瓶のふたを開けてのぞいてみたり、えさを爪楊枝でいれてみたりしながら、放置。

 

f:id:mira-mito:20181022221246j:plain

もう、飼育しているというか放置している状態で

忘れていた頃に瓶を透かしてみると、見てわかるくらいの大きさに細かい足をせわしなく動かして泳ぐアルテミアが一匹いた。

 

自分の目でしっかり見てますか。カメラでばかり観ていませんか。

お題「カメラ」

運動会の季節ですね。

ここぞとばかりにカメラを持った人が集まってきますが、カメラでの撮影にばかり集中してしまい自分の目で競技者の演技を見ていないなんてことになってはいないではないでしょうか。

カメラの撮影にばかり集中していると、競技を見ていないということもあります。カメラフレームの中に競技者が収まっているのかどうかしか、みていなかったりします。せっかく目の前で競技をしているのに、みていないというのはとてももったいないことです。撮影できる場所にいると言うことは、撮影映像をテレビ画面で見るより迫力のある競技観戦ができる場所にいるということです。

その競技の瞬間をいつまでも残したいとカメラに収めることも大事です。しかし、目の前で行われている競技にその場で心を動かされるまで観ることも代えがたい体験です。

 

カメラ撮影が盛んであるがゆえに、最近は競技のあとの歓声や拍手もまばらになっていると聞きます。

実際に私が見たことですが、カメラ撮影している人は、競技がおわったときにそのまま手元で撮影し終わった画像の確認をするようです。デジタル機器の撮影ではその場で撮影画像がみられるので、そのようなこともおこります。

競技が終わったあとに観戦している人からのレスポンスが出てこない運動会というのは、とても寒々しいものになってしまいます。

かなしいことに規模の小さい運動会であるほど、こういうことがおこりやすいようです。規模の大きな舞台ではないけれども、そこで活躍しているからこそ、その姿をしっかりカメラに収めたいという思いが裏目に出てしまうのです。せっかくの晴れ舞台であればこそ、カメラ撮影にばかり気をとられずに、その活躍の瞬間に大きな声援を送って観客も参加するのがいいのではないでしょうか。

イラガの発生

家の庭にイラガが発生した。

ふと茂った葉っぱの上をみてみると、全身がツノにおおわれた毛虫がいるのをみつけた。

浅い知識なりにいくつか庭をいじってきてはじめてみる毛虫だったが、全身にだけでなく頭からはやした触覚にまで細かくツノ状の針をはやしていて、みるからに触ったらやばそうな毛虫だった。

植物のとげをあつめて芋虫にしたかんじ?まあ、まずその見た目から触って取り除くということもできず。

ネット検索

“毛虫 危険 日本”

 

なんともいえないみるからに危険な形状を、うまく言葉化できず。日本にいる危険な毛虫ということで画像検索したなかで一番見た目が近くヒットしたのが『イラガ』

『イラガ』についてワード検索すると、もしさわってしまうと10年は忘れられない痛さだとか……

庭での危険生物との遭遇で、その痛さをネット検索で知るという。

身をもって痛さを感じるよりよかったのだろうが、駆除方法を調べても文字で知った痛さを考えると駆除をするのも腰が引ける。

 

 

電子辞書の引っ越し

電子辞書とは編集

  • 手のひらサイズで紙の辞書が数冊から数十冊分入っている、夢のような道具。EPWING形式やロボワード形式に代表される、OSに関係なく利用できる辞書。Oxford English Dictionary(OED)のような独自形式でOS依存の電子化された辞書。中国語電子辞書事情小学館の中.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログを見る
電子辞書を買い換えた。
以前つかっていた品物はかれこれ20年前の Sony DD-IC5000。画面は白黒液晶で英和国語9巻ぐらいを内蔵するデジタルデータビューワーだ。レスポンスがよく、横断検索がきくいい品物だった。
あるときに知人の最新電子辞書を触らせてもらう機会があって、おどろいた。電子辞書にカラーの写真が内蔵されていたからだ。その最新機種のコンテンツをみていくとカラー画像どころか、音声まで発せられ、かつ英語学習の動画まで内蔵されている。
英和和英辞書だけでも8冊分も入っていて、その上国語の系統の辞書も何冊もあり教養分野の辞典も入っている。そして、特におどろいたことは電子辞書のコンテンツとして学習支援の参考書の内容が内蔵されていて、画面タッチ機能を駆使して参考書を解いていくことができるようになっていることだ。
電子辞書でありながら情報をひくための辞書だけではなく、勉強するためのツールとしても機能している。
私は特にこの、参考書の内容が内蔵されていることがとても気に入った。英検対策も、TOEIC対策も漢検対策も入っている。デジタル勉強ツールとして、いろんな学習向けブレットなどが出ているが、スマホ然り、タブレット然り、家庭用ゲーム機然りソフトを入れれば学習ツールの機能をはたすけれどもその学習ソフトを起動させていないときにも、便利なツールとして機能してしまうことで勉強ツール以外でつかってしまうという、横道に入りやすいという難点がある。もちろん学習ソフトだけのタブレットなどもあるが、その学習内容が開発元のカリキュラムにかたよってしまうという制限があるような気がする。その点、見せてもらった電子辞書ではよくみる参考書がそのまま載っているようだったので、まさに分厚い参考書をデジタル化して手元で閲覧できるといういいとこづくめに思えた。もちろん内蔵されている参考書の単語からはジャンプして辞書を引くこともできた。
 
隔世の感である。今私が持っている20年前の電子辞書で単語を引いて、英語の発音をネットで確認するのに比べたらまったく使い勝手の良さがちがう。
 
斯くして私は電子辞書を買い換えた。ほどほど、英語ができなくて、生活べんり情報とか百名山とかの情報が内蔵されているのにはあまり魅力を感じず、かつ参考書の充実度がいいと思ったCasio Ex-word dataplus10 高校生向けを購入したのである。
 
いまもこの電子辞書とノート一冊を一緒に持ち歩き、内蔵された参考書を閲覧しながら英語と漢字の勉強を進めることができている。